SANSUIEN BLOG

映える背景晴天の空

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は山付き個人邸で枝下ろし作業をしてきました

弊社周辺は大都会で、果てしない夢を追いかけるような場所に会社を構えているので

山々に囲まれた環境で作業するのはあまりないので、とてもすがすがしい気持ちで作業できるので最高ですね

さて、本日の作業風景をお届けします

 

まず車内で足回りの準備をする石原さん、とても寒がりな方なので車から降りてくるのも一苦労のようでした

今回は2チームで作業を進め、チーム中島とチーム今泉に分かれて

 

自分はチーム今泉で作業を始めした、こちらのチームは庭に植栽されている

幹周250cmはあるかなーと思うケヤキの上部飛ばし作業を行いました

 

ドロップエリアがなく、オールリギングで作業を進めますが

ほぼほぼ流せないので、使う器具も考えて重量を計算しながら作業を進めます

 

周囲の構造物やほかに植栽されている樹木にダメージを与えないように

繊細に作業を進め、午前中で終わらせてチーム中島に合流します

 

ふと見上げると高木の中腹上ほどに蠢く影が

 

よくよく見ると、中島が上りこんでいました

チーム中島は山の斜面地に生えている樹木の枝下ろしを行っていました

 

合流したらグラウンドリーダーのヒューがアドバイスやグラウンドの指揮を執っていました

後ろの方には今回お手伝いに来てもらった、植友の佐藤さんも見えますね

 

今まで見てきた技術や経験をフル動員させて、中島が主体で進めるリギング

緊張感と高揚感に包まれながら作業を進めていました

 

枝を何本か下ろし、午前中が終了

まだ枝はありますが、ひと段落し中島とヒューがバトンタッチ

降りてきた中島はやり切った心と、次回に生かす反省を胸に秘めていましたまた一つ成長できたようですね

 

休憩中、午後の英気を養うために爆睡するヒュー

体力をフルまで回復させて元気いっぱいになっていました

 

やはりスピーディに作業を進めるヒュー

それを下から眺め上げる今泉中島、自分との差異やスキルの違いに一挙一動を勉強していました

 

グランドでサポートに入る今泉、クライマーと意思疎通を図りながら進める姿はまさに相棒ですね

 

こちらも上部を落とし樹高を下げて完成した対象木です

背景の青のコントラストや奥に見える山も相まって、映えがゴイスーでチョベリグな写真で卍にチルいですね

 

帰りの車内は、久々の斜面地でお疲れな石原さんが静かに爆睡してました

きっと夢の中で幹周10mの樹木に上りトップカットしている夢を見てるのではないでしょうか?

高木剪定や伐採シーズンに入ってきた今日この頃

道具のメンテナンスや、作業の流れに一層に気を使い安全作業で進めていこうと思います

 

以上、山水園でした

冷蔵庫いらずな毎日

皆さんこんにちは、山水園です

本日は昨日の現場の続きの様子をお届けしようと思います

寒さは相も変わらず、日本全国が冷凍庫になったのではないかというくらいしばれる状況で

この時期は外に飲み物を出しているだけでキンキンに冷えてくれるので、お風呂上りに最高ですね

少しでも早く体を温めないといけないので張り切っていきましょう

 

では、本日の作業風景をお届けします

 

まずは高所作業車でアカマツの枯れ枝取りを行いました

上がってみると枯れ枝が多く、万が一落ちて人に当たろうもんなら良くて大怪我

最悪死亡するという事故が起こってしまうので、入念にとってゆきます

 

この高さからだと小さく見えますが、大きめの枯れ枝がありそれを切除してゆきます

こうやって定期的にメンテナンスをしないと、いつかは重大な事故が起きてしまうので大切なことですね

 

その後別の個所の樹木に上りこんで剪定を進めました

先行してヒューが上りこんでました、枝先にリムウォークしてのびほうけの枝を切り詰めていました

 

奥の方ではオレンジマン今泉が奥に植栽されているナラに上りこんでいました

ポジションをしっかりとって進めていました

 

ふと横を見るとヒューが超リラックスして剪定をしてました

ポジションやバランスを取れば、樹上でも南国リゾートの浜辺のようなリラックスした環境に様変わり

 

カメラを向けたらポーズをとってくれました

リゾートケヤキ樹上スイートルーム宿泊ご案内します

 

その後、合流してきた今泉がトップアンカーを架け替えて枝先へ

こちらもリラックスして作業を進めていました

現場は続きますが寒さも続きます、固まった体をほぐしつつ冬を楽しみましょう

 

以上、山水園でした

緑地内伐採

皆さんこんにちは、山水園です

本日は学校敷地内の樹木の伐採に行ってきました

最近は寒波がエグくて、外に出ると顔の皮膚がピンピンに張っているような感覚になります

風も強く乾燥しているせいか、剪定した枝が思ったより軽く筋肉がついたような幻覚に取りつかれることがしばしば

では、本日の作業風景をお届けします

 

 

まずは伐採からスタート、ヒューがシステムを組むので道具をいろいろと用意します

 

ポーターを設置していると不思議な光景が

 

ポーター設置あるある、逆に設置して一から全部やり直し

自分もたまにどっちだっけ?という記憶喪失になるのでたまに見る光景ですね

 

 

その後ロープを張りなおして、リギングの準備万端いざ作業開始です

 

遠くの方でヒューが伐採していますね、リギングしながら枝を落としてゆきます

 

その光景を、今泉が見守ります背中を見ると貫禄がありますね

最後に元玉をカットして伐採終了となります

まだまだ現場は続きますが、本日はここまで

以上、山水園でした

トップクライマーヤスアキ~ヤスアキより愛をこめてVol.3~

みなさんこんにちは、山水園です

本日は高木に上っている目線からお届けしようと思います

普段我々ホモサピエンスは重力という鎖につなぎ留められて、地上を闊歩しているわけですが

樹上からの風景を見たことがない方に向けて今回筆を取った次第でございます

 

さて本日の作業風景をお届けします

 

森に囲まれたこの現場、遠くの方にそびえたつビル群が見えますね

雲が低く、上空の湿度が高いせいかこの程度しか見えませんが、最強に天気が良い日はさらに奥まで見えます

鳥になった目線で、辺りが見渡せるので役得といったところでしょうか?

 

バディで組んで上っていたヤスアキさんも枝先にズンズン進んでいました

満面の笑みで最強ひまわり笑顔をこちらに向けていますね

この笑顔から余裕とリラックス加減が読み取れるいい写真だと思います

 

この後も、多種多様の樹木に上りこみ作業を完遂して終了となりました

冬を思い出した地球さんが寒さを戻してくれたので、防寒着が離せなくなってきましたね

早く春になってほしいものです

 

以上、山水園でした

もういくつ寝ると

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は現場作業としては、今年最後の作業日となりました

この日は毎年恒例、会社近くの個人邸のお手入れをします

年の最後の現場、年を超えるまであと少し張り切っていきましょう

 

さて、本日の作業風景をお届けします

大きな敷地を有するこの個人邸、まずは地面を綺麗にするために肩掛を使用し草刈をしてゆきます

服部が近くをバリバリ刈り進めていたので、激写しました流石ヘブライ服部神々しさを感じますね

 

遠くではヒューも草を刈っていました、グラウンドを綺麗にしてから剪定刈込をしてゆきます

 

チャボヒバをヒューが刈り込んでいました、新兵器小さいバリカンを使い玉散らしをシャカシャカ進めてゆきます

 

本日はアサシンみたいな大先生カズ氏、ユズを剪定していました

辺りにはユズの香りが漂っていて爽やかな気分になりました

 

辺りを見渡すとテロリストみたいなバラクラバをした今泉、略してテロ泉がいました

ヒサカキをアミノ酸から20分で剪定するようにとミッションを与えられて、タイムアタックをしていました

 

最後に収穫をしていた網野さんで締めたいと思います

明日の大掃除で仕事納めです、置場大改造計画もあり頑張っていきましょう

 

以上、山水園でした