SANSUIEN BLOG

高木登っております!

お久しぶりです。

 

しばらく更新しないうちに年の瀬になってしまいました。時間が過ぎるのは早いですね。

更新をサボっていた間の弊社はと言うと、いくつかの年間管理の仕事も無事に終わり、また新たな現場が動き始めたという状況です。

 

 

 

僕は主に神宮外苑の剪定作業を行なっていたのですが、見ての通り高速道路脇という枝1本落とすことができない、非常にシビアな現場でした。
しかも、ヒマラヤスギの高さを5メートルほど下げて欲しいとのこと。

 

スピードラインを張って落としたり、スマートウィンチを使ってロードトランスファーしたりと、5月に行ったリギング講習で習ったことを実践することができました。

 

 

これは新調したインカムです。
高速道路脇ということもあり、声を伝えにくいので、インカムを使ってクライマーとグランドを繋いでコミュニケーションをとっておりした。おかげさまで声を張り上げてコミュニケーションをとっていた以前よりもストレスなく、より安全に作業を進めることができました。

 

 

 

道路沿いは27mの高所作業車を使っての作業です。

ブームを目一杯伸ばすとご覧のように、クスノキよりもはるかに高いところから景色が望めます。富士山と新国立競技場を一度に見ることができました。なんだか得をした気分ですね笑

 

 

今年の冬、弊社が剪定させて頂いたイチョウ並木も綺麗に黄葉し、歩く人がみんな写真に納めておりました。とてもうれしいことです!

 

2019年も残すところ1週間ほどでございますが、いい年越しを迎えられるよう、引き続き安全第一で作業して行きたいと思います!

無事です!

お疲れ様です。

 

台風19号が直撃し、21号の影響で大雨が降った内地ではございますが、台風の被害も幸いにして少なく、通常の業務が進行しております。

 

今週は神宮外苑にて剪定作業を行なっておりました。火曜日は雨が降っていたので、中木の剪定を進めていました。
すると、目の前に現れたのがこれです。

       
そう、スズメバチの巣。幸い雨の為かハチも大人しくしており、刺されずに済みました。この時期のハチは凶暴なので、幸運でした。

日頃の行いがいいからですかね!笑

 

 

 

水曜日はご覧のように快晴の下、クライミングにて剪定作業を行いました。
ヒュウと2人でスダジイの剪定をしていたのですが、剪定をすると日光を遮っていた枝がなくなり、太陽をまともに受けるので、2人とも汗だくでした。
僕もヒュウも寒いのが得意なので、もう少し寒くなって欲しいなと2人で話しておりました。笑

 

 

今後もご覧のように高速道路に面した場所での作業となるので、より一層気を引き締めて、安全第一で進めて参ります!

 

 

 

 

小笠原は台風によってご覧のような有り様です。台風21号によって、営業所にも被害が及んだとのことです。森さん達、島にいる仲間は全員無事だということで何よりですね。

 

 

島の仲間もご覧のように頑張っております!

森さんの帰還も1週間延びたとのことですが、残りの作業も安全第一で頑張って来てください!

 

最後に森さんから送られてきた夕日の写真で締めたいと思います!では!

 

台風襲来

お疲れ様です。

今年も台風シーズンに突入してしまいました。まず思い出されるのが、去年の9月30日から10月1日にかけて直撃した台風24号です。

 

 

 

アカマツが幹ごと折れてしまったり、幹周3m弱あるヒマラヤスギが倒木してしまいました。

この他にも樹齢数百年はあろうかという大木が各地で倒木などの被害に会い、去年10月は丸1ヶ月台風被害の処理にあたっていた気がします。

今こうして写真を見返すと改めて自然の恐ろしさを感じますね。

そんな去年の台風から約1年。今年も台風が関東を直撃してしまいました。8日の日曜日から9日の月曜日にかけて直撃した台風15号。去年ほどではありませんが、各地で倒木や枝折れの被害が出てしまいました。

 

 

ここではクヌギの大枝が折れて落下し、ベンチを破壊しています。台風の直撃が深夜の時間帯で本当によかったと思います。

 

 

 

ここではケヤキが幹ごと折れてしまい引っかかってしまいました。引っかかってしまった木の処理はチェーンソーを入れた木がどう動くのかわかりづらいため、元をロープで固定したうえで、枝先から少しずつ枝をバラしていきます。

来週、結婚の挨拶で北海道に行く予定のヒュウがクライマーとなって無事完了しました。台風の直撃が来週でなくてよかったです。

 

 

こちらは田中さんです。最近は現場に出る機会が減ってしまいましたが、大木が倒れてしまったということで、ラフター作業にあたっています。しかし、この日は台風一過の猛暑の中での作業で体には堪えたと思います。

こちらの倒木は来週も作業が続くので、引き続き気を引き締めて、無事完了させたいと思います。

 

まだまだ台風シーズンはこれからなので、油断は出来ませんが、これからも安全第一で作業を進めていきたいと思います。

 

最後に、台風で折れた枝がまだ処理されずに放置されているのが都内の街路でも目立ちます。みなさんもそういった枝の落下には十分注意していただきたいと思います。

 

夏休みが終わり

 

お疲れ様です。

 

暑さがやっと少し落ち着いてきましたね。弊社も先週まで前半と後半に分かれて夏休みを取らせて頂きました。沖縄旅行に行った人、家族とキャンプに行った人、1人旅に行った人など、皆思い思いの連休を過ごしたみたいです。

 

僕の連休は前半だったのですが、連休明け2日目はまだまだ暑く最高気温38度の中での作業となりました。連休で鈍った身体にはこたえましたね笑

 

 

10時休憩の段階でこんな状態になりましたが、無事誰も倒れることなく完了しました。

僕はチャドクガの餌食となりましたが

 

 

先週は連日、久しぶりのクライミング作業をしておりました。

暑さは和らいでますが、やはりクライミング作業となると汗の量がすごく、ズボンまでビショビショとなりました。

 

途中大雨が降ることもありましたが、こちらも無事に作業が完了しました。

 

 

 

作業中の写真があまりないので社内でカメラを向けるとナムさんがポーズを取ってくれました。今週は検査があるからと久しぶりに髭を剃ったみたいです。

 

 

こちらはカズさん。樹木医の資格を取るため勉強をしていましたが、無事一次試験に合格したようです。おめでとうございます!

二次試験も合格できるよう祈っております。

 

次の長期休みはお正月となりますが、まずはそこを目指して無事故で乗り切れるよう、これからも安全第一で作業にあたりたいと思います。

夏到来!!

お疲れ様です。

ついに僕の1番嫌いな季節""が本格的に始まってしまいました。

ブログの更新が滞っていたのは、暑さのせいにさせて下さい。笑

しかしこの猛暑の中、弊社のみんなも元気に作業しております!

ここ2週間ほどは連日、神宮外苑の刈り込み作業をしておりました。

 

いかにも蜂の巣がありそうな場所でございますが、今回は1つだけしかなく、1人も刺されることなく終わらせることができました。一安心ですね。

 

 

石原さんも、来る日も来る日もバリカンで、刈り込んでいました。天端を刈る時はエンジンが顔のそばにあるので、尚更暑くなります。僕も毎日水を4リットルほど飲まないと倒れそうなくらいの暑さでしたね。

 

 

冬場に剪定したイチョウ並木も青々と繁っております。しかし、日差しが入りやすい分、下の雑草は例年よりも生えているようです。

これから秋の紅葉が楽しみですね!

 

 

平日は毎日1人で現場に出ている栗さんも、土曜日の個人邸では会社のみんなと働けるということで、生き生きとしております!決して平日が生き生きしてないわけではないですが笑

今日で栗さんの現場も一段落ついたということで、明日からは会社のみんなと同じ現場に入れるそうです。無事に現場が完了してなによりです。

 

 

 

先週の土曜日には弊社の暑気払いということで、久々にみんなで飲み会をしました。普段飲まない人も、子守などで飲みたくても飲めない人も楽しいお酒が飲めたことと思います。

 

来週から弊社は前半と後半に分かれて夏休みに入りますが、気を抜くことなく、熱中症にも引き続き気をつけながら作業していきたいと思います。

最後に貴重な貴重な、社長の卓球姿を載せておきます。笑