SANSUIEN BLOG

色づき始めた木々(ヒューも)

皆さんこんにちは、山水園です。

本日は団地外周の大きくなった樹木の樹高落とし剪定を行ってきました

気温がぐっと落ちてきて、自然も本来の季節を思い出したのか急いで冬の衣に着替えるように

葉に彩を付け始めてきましたね

さて本日の作業風景をお届けします

 

のびほうけになったケヤキが本日の対戦相手です

この樹木の横にクレーンを付けて、吊りながら切ってゆきます

集積場所には山本さんが待ち構えています

上ばかり見上げていたので首がいたそうでした

 

ドカンと降りてきた枝にチェンソーを入れ込み、枝と幹を分離してゆきます

樹上では黄葉したような上着のヒューが、黄色くなってきたケヤキの葉に溶け込むように上っていました

ふと目を離すと見失いそうになるようなカラーバリエーションでした

 

一方そのころのグラウンドの山本さん

まだまだ上部剪定が残っているので見上げていました、相変わらず首がいたそうでした

 

だんだん仕上がってきました、枝の分布をちょうどいい塩梅で残し剪定を進めて仕上げてゆきます

 

一方グランドの山本さん、全体が仕上がってきたので清掃を進めていました

そろそろ首が限界だったようで、下を見る仕事にシフトしていたようです

 

最初と比べるとずいぶんさっぱりし、最後に現場を綺麗にして終了となりました

朝起きるのがしんどくなってきましたが、前日の疲れを残さないように体のケアを怠らないようにしてゆこうと思います

以上、山水園でした。

本日は団地

みなさんこんにちは、山水園です

本日は団地の緑地管理(草刈)に行ってきました

陽気が夏に戻ったような気温になり、最近汗をかいていなかったのでデトックスできて体の老廃物の処理が少しでもできたのではないかと思います

 

さて本日の作業に移ります

冬季に向かっているのに草が生い茂っておりました

これらをすべてチップソーで綺麗に刈り進めてゆきます

 

山本さんが作業前の準備をしてます

エンジン類に燃料を入れたり、本日自分の使う道具のメンテナンスをしていました

 

 

低木の裏ではよく見えませんが、服部が小さくなって草を刈っていました

巨人族は入れない細かいところに入りこめる彼はきっと服部.zipになっていることでしょう

 

 

集草も菊池さんが追ってきて綺麗に仕上げてくれていました

ヤブカラシがまだまだ元気に蔓延っているので、除去しながら進んでいました

 

16時を超えたあたりから一気に日が落ちてきて、辺りはもう真っ暗になってきたので

キリがいいところで終了させてきました

夜の間隔が長くなってくるこの時期、早めのライトの点灯や忘れ物などないように

注意を払いながら作業を進めてゆきたいと思います

以上、山水園でした

緑地と緑メット

みなさんこんにちは、山水園です

本日も昨日に引き続き、都内某所の現場に行ってきました

朝、現場に到着したらイチョウが昨日より色づいていて気温が落ちてきてるのを感じました

さて本日も同じ業務で、栗原さんとキンモクセイの上部飛ばし作業をおこなって行きます

旺盛に伸びたキンモクセイを、枝を選択しながらカットしてゆきます

 

樹高が3mを超えるキンモクセイが壁となって連なっていたので、その高さを落としそろえながら切り進めます

スタッフを立てつつ、裏面と表面で高さが合うように息を合わせて進めてゆきます

 

発生材も山のように出ました

パッカー車まで距離があるので、無理のない範囲で小運搬していきました

上半身、主に二の腕の筋肉を使った気がしますので、きっと明日には丸太のような腕が出来上がっているでしょう

剪定自体は本日で終了しましたが、発生材の搬出がまだ終了していないので明日もこの現場は続きます

しかし自分は明日は別現場に旅立ちますので、最後までこの現場を見れないのは少し残念ですが

心機一転、事故なしで安全第一で作業を進めていきたいと思います

以上、山水園でした。

秋も、もう少し

皆さんこんにちは、山水園です

本日は都内某所の緑地管理に行ってきました

秋の終わりに近づいていますが、現場近くのイチョウが若干黄葉してきて季節の流れを感じました

作業内容としては、大きく成長したカイヅカとキンモクセイを高さを落としてゆく内容でした

栗原さんも樹高をダウンしたことにより発生した枝葉を、えっちらおっちら運び出します

現場近くから飛んでくるダストに身を包んだ結果、現在肌がキシキシするのを感じます

 

明日以降もこの現場は続きますが、最後まで気を抜かず安全作業で行っていきます

以上、山水園でした。

連日暑いですね

 みなさんこんにちは、山水園です。

11月に入ったというのに、気温が20度を超える連日で朝と昼の寒暖差が激しく

緑にも体にも悪そうな日が続きますが、皆さんお加減どうでしょうか?

 

本日はそんな中、とある場所の芝刈りに行ってまいりましたので

それのブログを書かせていただきます。

 

 

本日は総勢2名で行う作業となったので、相棒の菊池さんと共に作業を進めてゆきます

一日頑張ってもらう機械に、朝食という名の燃料を満たしスターターを引き命を吹き込みます

 

作業内容は芝刈りなので、刈高の維持と刈漏れがないように丁寧に仕上げてゆきます

傍から見たら簡単にスルスル行っているように見えますが、箇所によって草質が違っていたりするので

草刈り機のヘッドが暴れないように、腕の力で抑え尚且つ虎刈りにならないように勧めてゆきます。

 

気温が連日暑かったせいなのか、例年に比べると草丈が大きく多少旺盛に伸びておりましたが、難なく作業は終了し綺麗になりました

まだまだ日差しは暑いですが、先に述べましたが寒暖差に負けないように気を付けていきましょう

以上、山水園でした