SANSUIEN BLOG

本日も石原

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は施設内の樹木樹高落としを行いました

写真を撮っていたら尋常じゃないほどの量を撮影していたので

今回も二部構成でお届けしようと思います

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

最近何かと現場筆頭を任される、弊社大幹部候補生石原さん

現場を任されるということは施工管理能力を買われないと出来ないことです

それが多々あるということは、施工管理能力が高い証拠です

きっとスータスにSの文字がついているに違いないですね

 

ヒューがケヤキに上りこみ、上部がのびほうけになった枝をドロップやリギングをしてゆきます

落とす際に必ず声掛け、グラウンドも応答し安全に上下作業を行ってゆきます

 

落とした枝を中島、西尾さんがえっちらおっちら

食料を見つけて巣に持ち帰るようなアリさんのように運んでいました

 

ヒューの脳内でプランが完成しているようで、ポジションを取りつつ枝を効率よく処理していきます

 

管理代表大幹部石原さんも、グラウンドで枝を小さくカットしていました

 

ぴょろりっちょ残した枝にブロックを付けて、枝の補強のためにリダイレクトやらなんやかんや

遠くから見たらとんでもないところにたかっていたので、身軽番長のヒューだからこそできる技ですね

 

自分の方は若手代表選手今泉との作業です、こちらも上部飛ばしだったので

その風景は後日にでもお届けしようと思います

以上、山水園でした

若手ーズ

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は昨日伐倒した材の集材及び、別個所の伐採を行いました

メンバーは自分を含めて若手の三人で行い、平均年齢20代というフレッシュ全開での作業となります

いやー若い力っていいですねぇ~ブイブイ言わせてチョベリグなパワーがゴイスーな感じで作業開始しましょう

 

では、本日の作業風景をお届けします

 

昨日伐倒神石原さんが倒した胸高直径2mオーバーのナラを集材してゆきます

玉切りした瞬間ノリ下に転がっていかないように、転がり止めを設置しサイズダウンのためのカットを施します

 

システム全体を映していませんが、エンジンウインチで引っ張り上げて

重量がかなりあるので、それを倍力システムにして引っ張り上げます

 

地面に引きずりながら引っ張るので、倍力でも限界があるために

重量を減らすために、逐一カットし負荷をかけないように引っ張り上げてゆきました

 

最終的に元玉は2倍でも引っ張り上がらなかったので、さらに倍力を追加し4倍力でやっと上がる重さでした

春に近づくにつれ、休眠期に入っていた樹木が目覚めてきて水を吸い上げ始めているせいか

枝や幹の重量が増加している傾向があり地面との土圧抵抗もあって、おおよそ3t周辺だったようですね

 

ふと現場周辺を見渡すと、高木のメタセコイアの頂点付近にスズメバチパイセンの空き家が

入居されていた時は500匹クラスでいるくらいのサイズでした、怖いですね

 

その後、別の場所に移動し中島が上りこみ枝払いからの伐採を行いました

 

グラウンドマンで今泉が陣頭指揮を執ってくれて作業開始です

 

ドロップできる個所ということであっという間に棒になった対象木

中島もずいぶん上るのに慣れてきたようでした

 

その様子をチーム栗原一番弟子今泉が中島の様子を見守ります

 

互いにいまだ成長中の二人、教え教えられ技術向上のために研磨しあっていました

 

栗原さんから始動され培った経験や知識を共有し、さらに復習をしていました

次世代も次から次へと花開こうとしていますね

 

その後樹高が落ちてきて、時間もあるということなのでトップカット&ロワリングの練習をしました

 

二人で息を合わせながら、材を流して経験値を積んでいました

練習ができるいい環境でまた一つ二人のレベルが上がったように思えます

 

今週末にかけて気温が上昇してきて、動きやすくなってきたのを肌で感じるようになってきました

このまま暖かいまま作業が出来ればいいな、そんなことを思う陽気の日の出来事でした

 

以上、山水園でした

伐倒マイスター石原

 皆さんこんにちは、山水園です

先日は雪がジャンジャンバリバリで、現場という現場が止まり急遽お休みになりました

本日は雪が解け始めたので、出社となりましたが路面凍結等の危険性があったので出社時間はゆっくりめでした

高速道路に乗って現場に向かいましたが、路肩に溜まりまくる雪の塊をみてここは北国かな?と思うほどでした

 

さて、本日の作業風景をお届けします

 

本日は大きめのナラ枯れ伐採になります

ジョジョ立ちのような石原さんが現場をうろついていたので撮影したのでスタートします

 

現場環境としては山の中でドロップし放題とのことだったので、伝説の二人クライマーでの作業です

クライマーは栗原さんと今泉の二人で作業開始です

 

グラウンドでは小林さんが枝葉や幹を玉切りし、残材を現場に集積してゆきます

 

大きく枝をドロップしたり、バランスの悪い枝を小さく先にドロップしたりと

多種多様の方法で枝を払ってゆきます

師匠の栗原さんは弟子の今泉がうまく切れるようにアドバイスをしつつ自分の作業も進めていました

 

そんな様子をグラウンドから流し目でチェックする石原さん

安全管理に目を光らせてました、光が強くて5万ルーメンぐらい輝いていました

まぶしいですサンシャイン石原ですね

 

その後自分の作業が終わり、上半身がバルクアップした今泉がグラウンドで佇んでいました

その熱い視線を向けている相手はもちろん

 

元切り番長、石原さんでした

流石伐倒一筋50年のキャリアを持つこの方、受け口を繊細に作り伐倒方向をチェックする動きは匠の技です

 

最後は幹を倒し、本日の作業は終了となりました

しかも倒した先にぴょろっとした実生木がありましたが、それを避けて倒す神業

流石弊社の伐倒神ですね

 

明日も路面が凍って危険な状況が続きますが、運転や現場での作業を今一度見直し

最後まで安全作業で進めたいと思います

 

以上、山水園でした

小笠原諸島~父島~ 2024.1月作業内容

 小笠原諸島 父島より帰還いたしました。w

島の気温は 20~25度 と東京に比べて10度以上気温差があるので内地からの人間は夏服でも全然余裕ですね。寒くても一枚羽織れば大丈夫な気温です。帰ってきて寒くて風邪をひくかとビクビクしておりましたw

出航です。竹芝から小笠原丸で24時間、片道1000kmの長旅です。

冬は海が荒れるので船酔いしないか毎回不安になります。まぁ酔い止め飲んで寝てしまえば大丈夫ですが。多分w

さて、今回の出張はラフター伐採と住宅越境枝の剪定作業、谷からの集材がメインでした。

前半はラフテレーンクレーンでの外来種のモクマオウという木の伐採作業になります。モクマオウは戦時中に薪材として島に持ち込まれ増えてしまったようです。モクマオウの葉は地面に広がると地面を覆い隠してしまい固有種の育成の妨げになるなどで除去対象になっています。

今回は安全な場所で師匠によるオペも指導していただきました。

配線が枝に触るとハラハラしてしまいアクセルを踏む右足が緊張し翌日筋肉痛でした。w

クライマーは高橋支店長!飲み込みが早く有望です。

伐採の現場を4現場ほどこなし、集合住宅地の越境枝の剪定作業になります。

作業頑張りすぎて写真が全然ありませんでしたね。一生懸命ですからね。

終わり次第次の現場です。島での作業は船の日程もあるので日程内に作業を終わらせないといけないのであまり余裕がありません。

谷間の景観伐採と集材、荷揚げになります。写真にはありませんがエンジンウインチでクレーンで荷揚げできる場所まで集材し搬出します。

島の社員もウインチの使い方や、集材など学ぶことはたくさんありますが吸収が早いので少しやれば安心して任せられます!

とまぁ作業内容はこんな感じで、次回の現場調査や発生材の処理作業をこなして今回の島での作業日程は完了です。

余談ですが、今回は波も少しあり波乗りも釣りもできたので休みの日も充実できました。

今はアオリイカの季節です。一日投げてれば一杯は必ず釣れるのでお土産には丁度いいですよw

アオリイカ ダツ ゴマヒレキントキ 魚種を選ばなければ島はいくらでも魚が釣れます。

私はキハダマグロを追い求めていますがなかなか出会えませんね。次回こそはと思い道具の手入れは入念にしています。

もちろん仕事の道具もですよw

日程を終え帰還です。

島ではみんな港まで見送りに来てくれます。

「行ってらっしゃい!」 いい言葉です。「帰ってくるぞ!」と強く思います!

現実ですねw 内地の仕事が始まります。

次に向けて頑張るのみです!

 

 

 

雨の後の続き

 皆さんこんにちは、山水園です

本日は街路樹の剪定に行ってきました

残り一本の剪定、対象木はイチョウ、しかも前回雨が降り始め途中で終了となった対象木です

本日の天気は晴天、しかし気温が下がり気味ですが太陽光で暖まりながら作業してゆきましょう

 

では、本日の作業風景をお届けします

 

本日の対象木のお出ましです、街路樹というと梯子登りチョロリンチョだと思っていたのですが

なかなかにカイデーな樹木、スローラインを投げ込みロープにチェンジして作業開始します

 

ニンニン服部が下から登りながら剪定をしてゆきます

樹高はおおよそ20m内外といったところでしょうか

この時点で電柱を超えていたので10m超えてるのではないでしょうか

 

枝を剪定をしている服部、ポジションを取りつつ二本ロープを使い作業してゆきます

 

グラウンドではグリーングリン栗原さんが下から服部の様子を眺めていました

 

様子を確認しながら発生材の処分を同時進行で進めるグリーングリン

日影が寒いらしく、ガンガン動いていました

 

途中からグリーンフォレストの小林さんが合流してくれました

先んじて投げていたスローラインをロープに変えていました

 

その後ばっちり決めてハーネスを履きこむ小林さん

ファッションはばっちりですね

 

直ぐ近くの別現場では最後の剪定対象木が終わっておりました

下から西尾さんと石原さんが剪定の仕上がりを眺めていました

 

クライミングして感じたことは、遠くの富士山が超きれいで景色がよく

遮るものがなかったので風が強いこと、結果唇がガッサガサになったので

常にこの時期この風にさらされている樹冠は乾燥が進んでいるんだと思いました

自然の力や状況と共生しながらこの先も安全作業でいきたいと思います

 

以上、山水園でした